●2015年活動の記事
2015年 全隊・団・育成会 活動記事
2015/01/11(日)新年式と凧作り
あけましておめでとうございます。
2015年の第一回活動は、全隊で新年会。
杉山神社に集合し、絵馬の奉納、そして初詣をしました。
そのあと、カブ隊といっしょに凧を作りました。来週の横浜地区ラリーに持っていく凧です。
カブ隊は紙の凧、ビーバー隊はビニールの凧を作りました。
ビーバーの凧は各自が自由に絵や文字を描きました。一生懸命です。中にはマジックできれいに塗りつぶしたスカウトも。
来週はこの凧が大空に揚がることでしょう。
2015年の第一回活動は、全隊で新年会。
杉山神社に集合し、絵馬の奉納、そして初詣をしました。
そのあと、カブ隊といっしょに凧を作りました。来週の横浜地区ラリーに持っていく凧です。
カブ隊は紙の凧、ビーバー隊はビニールの凧を作りました。
ビーバーの凧は各自が自由に絵や文字を描きました。一生懸命です。中にはマジックできれいに塗りつぶしたスカウトも。
来週はこの凧が大空に揚がることでしょう。
2015/01/18(日)横浜地区・凧揚げラリー
先週の新年会で作ったタコを持って、横浜地区ラリーに行ってきました。
横浜市のボーイスカウト団がみな自作の凧を持って集まりました。
全体のセレモニーの前に、ビーバースカウトだけ集まって、みんなで手をつないで「大輪」をしました。
(ビーバー隊の活動では開会/閉会セレモニーのかわりに、開始・終了時にみんなで手をつないで輪を作り、歌を歌います。)
横浜だけでこんなにいっぱいビーバースカウトさんがいるのか!とびっくりするぐらい、ほんとうに大きい輪ができて、公園いっぱいに輪が広がりました。
メインイベントのたこ揚げが始まると、みんな一列に並んでいっせいに助走!
天気が良かったのですが風もなくて、凧を揚げるためにみんな走りました!
ビーバーさんの小さい凧も、空に舞い上がりました!
横浜市のボーイスカウト団がみな自作の凧を持って集まりました。
全体のセレモニーの前に、ビーバースカウトだけ集まって、みんなで手をつないで「大輪」をしました。
(ビーバー隊の活動では開会/閉会セレモニーのかわりに、開始・終了時にみんなで手をつないで輪を作り、歌を歌います。)
横浜だけでこんなにいっぱいビーバースカウトさんがいるのか!とびっくりするぐらい、ほんとうに大きい輪ができて、公園いっぱいに輪が広がりました。
メインイベントのたこ揚げが始まると、みんな一列に並んでいっせいに助走!
天気が良かったのですが風もなくて、凧を揚げるためにみんな走りました!
ビーバーさんの小さい凧も、空に舞い上がりました!
2015/2/11(水祝) 第38回発団式
横浜第95団ができて以来、38回目の「誕生日」です。充実のアラフォーです。
来賓の方々も来てくださって、野営場でセレモニーを行いました。
今年の発団式は、2月なのに温かい晴天でした。
先週の活動で規律訓練をした成果でしょうか、ビーバー隊員も「きをつけ」や「敬礼」がバッチリ☆できました。
来賓の方のお祝いのお言葉やご挨拶などもあって、いつもより長めのセレモニーでしたが、列席したビーバーさんたちは最後まで頑張って直立していました。
発団式のあとは野営場から竹山ホールに移動して、スカウトだけで「95団のお誕生パーティ」をしました。
ボーイ・カブ・ビーバー混合で4班にわけて、各班代表のボーイ隊員が考えた「お誕生日ケーキ」の飾りつけをしました。ビーバーさんも一生懸命お手伝い!
(それ以外に、弟妹&お母さんたちの班も、ケーキを作りました)
それぞれ趣向をこらしたケーキができましたよ。
来賓の方々も来てくださって、野営場でセレモニーを行いました。
今年の発団式は、2月なのに温かい晴天でした。
先週の活動で規律訓練をした成果でしょうか、ビーバー隊員も「きをつけ」や「敬礼」がバッチリ☆できました。
来賓の方のお祝いのお言葉やご挨拶などもあって、いつもより長めのセレモニーでしたが、列席したビーバーさんたちは最後まで頑張って直立していました。
発団式のあとは野営場から竹山ホールに移動して、スカウトだけで「95団のお誕生パーティ」をしました。
ボーイ・カブ・ビーバー混合で4班にわけて、各班代表のボーイ隊員が考えた「お誕生日ケーキ」の飾りつけをしました。ビーバーさんも一生懸命お手伝い!
(それ以外に、弟妹&お母さんたちの班も、ケーキを作りました)
それぞれ趣向をこらしたケーキができましたよ。
2015/03/01(日)ビーバー隊 段ボールで秘密基地づくり!
鴨居中央会館を借りて、ビーバー隊の秘密基地をつくりました。
段ボールをたくさん用意して、最初はひとりひとり自由に「おうち」を作ります。
段ボールを重ねたり切ったり、ガムテで貼りあわせてつなげたりしながら
ドアや窓やエントツがついた家、スーパーカー型の家、ポストのついた家など、子どもたちそれぞれの「こだわり」が生きるおうちが出来上がりました。
もちろん中にも入れます!
ある程度までできてくると、家と家をつなげて大きくするスカウトが出てきました。
這って進むウナギの寝床みたいな長ーい廊下や、
ラプンツェルの塔のような窓付きの高い塔、
いたるところにドアや窓、
まるで大迷路です。
スカウトたちは大喜びで中に入り、窓から顔を出したり中で寝転んだり。
最後は全部の家をつなげて、中央会館の部屋いっぱいに広がる、でっかい秘密基地が完成!
いやーー、これだけのものを作ると、「やりきった感」が凄い!
隊長も中に入って這って進んでみたり、窓から顔を出してみたりしました。
(オトナだけど)ワクワクしたよ~!
段ボールをたくさん用意して、最初はひとりひとり自由に「おうち」を作ります。
段ボールを重ねたり切ったり、ガムテで貼りあわせてつなげたりしながら
ドアや窓やエントツがついた家、スーパーカー型の家、ポストのついた家など、子どもたちそれぞれの「こだわり」が生きるおうちが出来上がりました。
もちろん中にも入れます!
ある程度までできてくると、家と家をつなげて大きくするスカウトが出てきました。
這って進むウナギの寝床みたいな長ーい廊下や、
ラプンツェルの塔のような窓付きの高い塔、
いたるところにドアや窓、
まるで大迷路です。
スカウトたちは大喜びで中に入り、窓から顔を出したり中で寝転んだり。
最後は全部の家をつなげて、中央会館の部屋いっぱいに広がる、でっかい秘密基地が完成!
いやーー、これだけのものを作ると、「やりきった感」が凄い!
隊長も中に入って這って進んでみたり、窓から顔を出してみたりしました。
(オトナだけど)ワクワクしたよ~!
2015/03/08(日)ビーバー隊 振って振ってバター&アイス
副長さんがドライアイスを買ってきてくれたので、それを使ってバニラアイスを作りました!
生クリームと卵と砂糖、バニラエッセンスをまぜて、80度程度に加熱します。
冷ましてからペットボトルに入れ、ドライアイスをくっつけて、さらに外側をタオルでぐるぐる巻きに。
それから振ったり転がしたりしました。
それとは別に、小さい容器に生クリームを入れて、ひたすらシェイク!シェイク!シェイク!
10分も降り続けると、中身がポロポロに分離してきます。そしたらもう一息、振る!振る!
すると、固形と透明な液体に分離します。これでバターのできあがり。
お好みで塩を少量まぜて。
パンにつけてたべました。濃厚な甘い香りのバターです。
ペットボトルを開いて、冷たいバニラアイスもたべました!
口に入れると冷たい塊がとろーり溶けて、おいしいデザートでした~。
生クリームと卵と砂糖、バニラエッセンスをまぜて、80度程度に加熱します。
冷ましてからペットボトルに入れ、ドライアイスをくっつけて、さらに外側をタオルでぐるぐる巻きに。
それから振ったり転がしたりしました。
それとは別に、小さい容器に生クリームを入れて、ひたすらシェイク!シェイク!シェイク!
10分も降り続けると、中身がポロポロに分離してきます。そしたらもう一息、振る!振る!
すると、固形と透明な液体に分離します。これでバターのできあがり。
お好みで塩を少量まぜて。
パンにつけてたべました。濃厚な甘い香りのバターです。
ペットボトルを開いて、冷たいバニラアイスもたべました!
口に入れると冷たい塊がとろーり溶けて、おいしいデザートでした~。
2015/03/22(日)団ラリー
今日は年に一度の「団ラリー」です。
ビーバー、カブ、ボーイ隊スカウトの混合班をつくって、ポイントラリーをしながら数キロのハイキングをしました。
途中には野外ゲームも用意されています。
今年は、4班にわけて、2つのルートで鴨居周辺の石碑や道祖神などを巡りました。
ビーバーさんにはちょっと難しい(というかまだ興味がわかない?)と思うので、ポイントごとにシールを貼るキーホルダーを用意しました。お地蔵さんなど身近なポイントにきたらシールを貼ってもらいます。
ゴールは野営場。
ゴール後はおいしい料理を食べました!
※追記※
鴨居の周辺には、縄文時代の遺跡や貝塚、鎌倉時代の石碑、慰霊塚、江戸時代の道祖神など、たくさんの歴史的遺物があります。
昔は笹山や竹山近くまで海が来ていたらしいです。その海の恵みを糧に人々が生活していたことを示す貝塚が笹山小の近くにありました。
また東鴨居中の敷地や、みどり養護学校の敷地、鴨居原農業地域からは、縄文・弥生時代~古墳時代の住居跡や獲物を捕る罠の穴や石室・古墳がみつかっています。そのことからも、何千年も前からこの地に人が住み続けてきたらしいとわかります。ここらへんは食糧確保がしやすい、生活しやすい場所だったんでしょう。
また、お地蔵さんや神社や庚申塔もたくさんあります。
これらの遺物は、昔からたくさんの人の願いや祈りを受けながら、延年と続く鴨居の人々の生活を見てきたんでしょうね。
ビーバー、カブ、ボーイ隊スカウトの混合班をつくって、ポイントラリーをしながら数キロのハイキングをしました。
途中には野外ゲームも用意されています。
今年は、4班にわけて、2つのルートで鴨居周辺の石碑や道祖神などを巡りました。
ビーバーさんにはちょっと難しい(というかまだ興味がわかない?)と思うので、ポイントごとにシールを貼るキーホルダーを用意しました。お地蔵さんなど身近なポイントにきたらシールを貼ってもらいます。
ゴールは野営場。
ゴール後はおいしい料理を食べました!
※追記※
鴨居の周辺には、縄文時代の遺跡や貝塚、鎌倉時代の石碑、慰霊塚、江戸時代の道祖神など、たくさんの歴史的遺物があります。
昔は笹山や竹山近くまで海が来ていたらしいです。その海の恵みを糧に人々が生活していたことを示す貝塚が笹山小の近くにありました。
また東鴨居中の敷地や、みどり養護学校の敷地、鴨居原農業地域からは、縄文・弥生時代~古墳時代の住居跡や獲物を捕る罠の穴や石室・古墳がみつかっています。そのことからも、何千年も前からこの地に人が住み続けてきたらしいとわかります。ここらへんは食糧確保がしやすい、生活しやすい場所だったんでしょう。
また、お地蔵さんや神社や庚申塔もたくさんあります。
これらの遺物は、昔からたくさんの人の願いや祈りを受けながら、延年と続く鴨居の人々の生活を見てきたんでしょうね。
2015/04/12(日)全隊集会
今日はボーイ、カブ、ビーバー隊の全員で、制服と持ち物類の確認大会です。
団によって少しずつ違いますが、例えばカブ隊には、毎回の活動の時に必ず持ってくる「カブの七つ道具」というセットがあります。
ビーバーの場合は、毎回持ってくる持ち物は水筒、ビーバーノート(木の葉シールを貼るノート)、ビーバー図鑑(今年95団ビーバースカウトに配布した、記録をつけられる地図とノート)、野外活動の時はシート、軍手です。
それがちゃんとナップザックに入っているかどうか、みんなで確認しました。
持ってるつもりでもなぜか入っていなかったり・・・。
そのあとは、桜散る境内で「紙飛行機・飛距離比べ」や「だるまさんが転んだ」をして遊びました。
一列に並んで、自分で折った紙飛行機を一斉に飛ばして飛距離を競いました。
なんと、一番
遠くまで飛んだのは、ビーバー隊員が作った紙飛行機でした!
団によって少しずつ違いますが、例えばカブ隊には、毎回の活動の時に必ず持ってくる「カブの七つ道具」というセットがあります。
ビーバーの場合は、毎回持ってくる持ち物は水筒、ビーバーノート(木の葉シールを貼るノート)、ビーバー図鑑(今年95団ビーバースカウトに配布した、記録をつけられる地図とノート)、野外活動の時はシート、軍手です。
それがちゃんとナップザックに入っているかどうか、みんなで確認しました。
持ってるつもりでもなぜか入っていなかったり・・・。
そのあとは、桜散る境内で「紙飛行機・飛距離比べ」や「だるまさんが転んだ」をして遊びました。
一列に並んで、自分で折った紙飛行機を一斉に飛ばして飛距離を競いました。
なんと、一番
遠くまで飛んだのは、ビーバー隊員が作った紙飛行機でした!
2015/04/19(日)ボーイスカウト祭り
年に一度の95団のお祭り。いままでは「団バザー」と呼んで5月に実施していたイベントです。
去年からバザーを廃止しフリーマーケットにしたのと、開催時期を少し変えたため、心機一転「ボーイスカウト祭り」というタイトルに変えました。
鴨居人道橋下の鶴見川河川敷に、屋台やこどもフリーマーケットを出展し、ボーイスカウトの説明会場も設けました。
ビーバー隊はフリーマーケットのスペースに出店し、お店番をしました。
カブ隊のスカウトは、焼き鳥や綿あめ、飲み物の販売やスーパーボールすくいのお店を手伝いしました。
さらに、ボーイ隊のスカウトが前日から仕込み、河川敷で煮込んだキーマカレーと豚汁も!
テントと立ちかまどもボーイ隊員が実際に設置し、練習の成果を披露しました。(テントも立かまども、設置するのは結構、難しいんですよ!)
天気も良く、たくさんのお客さんが訪れてくれました。これをきっかけにボーイスカウトに興味を持ってもらえたらうれしいです。
去年からバザーを廃止しフリーマーケットにしたのと、開催時期を少し変えたため、心機一転「ボーイスカウト祭り」というタイトルに変えました。
鴨居人道橋下の鶴見川河川敷に、屋台やこどもフリーマーケットを出展し、ボーイスカウトの説明会場も設けました。
ビーバー隊はフリーマーケットのスペースに出店し、お店番をしました。
カブ隊のスカウトは、焼き鳥や綿あめ、飲み物の販売やスーパーボールすくいのお店を手伝いしました。
さらに、ボーイ隊のスカウトが前日から仕込み、河川敷で煮込んだキーマカレーと豚汁も!
テントと立ちかまどもボーイ隊員が実際に設置し、練習の成果を披露しました。(テントも立かまども、設置するのは結構、難しいんですよ!)
2015/04/26(日)ビーバー隊 草木染めに挑戦!
今回は初めての挑戦、タマネギの皮を使って絞り染めにチャレンジします。
白い布を、輪ゴムやタコ糸で縛ります。縛ったところは色に染まらず、模様ができるはず・・・。
キッチンでは、みんなが家から持ってきた玉ねぎの茶色い皮を、鍋に入れて煮出します。茶色になるのかな?と思ったら、オレンジがかった濃い黄色、ゴールドになりました。意外なほど鮮やかできれいな色です。
その液に、ところどころ縛った白い布を入れて、煮ます。
布が黄金色になったら、いったん引き揚げて、次はみょうばんを溶かした液体で煮ます。これで色が定着します。
布はきれいなオレンジがかった黄色になりました。
実は、熱湯に入れたら縛っていた輪ゴムが切れてしまい、色が染みてしまうというアクシデントがあり、急いでタコ糸で縛りなおしたりしました。なので絞り部分がいまひとつ鮮明に出ませんでした。
なので、ぜひともリベンジしたいと思っています!
次は抹茶や朝顔の花とかも使ってみたいな!
白い布を、輪ゴムやタコ糸で縛ります。縛ったところは色に染まらず、模様ができるはず・・・。
キッチンでは、みんなが家から持ってきた玉ねぎの茶色い皮を、鍋に入れて煮出します。茶色になるのかな?と思ったら、オレンジがかった濃い黄色、ゴールドになりました。意外なほど鮮やかできれいな色です。
その液に、ところどころ縛った白い布を入れて、煮ます。
布が黄金色になったら、いったん引き揚げて、次はみょうばんを溶かした液体で煮ます。これで色が定着します。
布はきれいなオレンジがかった黄色になりました。
実は、熱湯に入れたら縛っていた輪ゴムが切れてしまい、色が染みてしまうというアクシデントがあり、急いでタコ糸で縛りなおしたりしました。なので絞り部分がいまひとつ鮮明に出ませんでした。
なので、ぜひともリベンジしたいと思っています!
次は抹茶や朝顔の花とかも使ってみたいな!
2015/05/17(日)ビーバー隊 日本丸総帆展帆見学
快晴の日、今日は、帆船日本丸がすべての帆を広げる「総帆展帆(そうはんてんぱん)」を見学に行きました。
船上にたくさんのボランティアさんたちが並び、何人もの人が帆柱に登っていって、真っ白な帆が一枚、また一枚と広げられていきます。
全部で29枚の帆が広げられた姿は、かつて「太平洋の白鳥」と呼ばれていたのもうなずける優美で美しいフォルムです。海の上ではもっと白が映えてキレイだったでしょうね!
スカウトたちは日本丸の中に入って船の中を見学し、その後、横浜みなと博物館を見学しました。
我が横浜第95団の兄弟団である横浜第125団の指導者の方が日本丸のボランティアとして活躍しておられ、今日も総帆展帆に参加していらっしゃったので、くわしいお話を聞くことができました。ありがとうございました!
※日本丸は昭和5(1930)年に建造された練習帆船です。昭和59(1984)年まで約54年間活躍し、地球を45.4周する距離(延べ183万km)を航海し、11,500名もの実習生を育ててきました。
※総帆展帆とは、全ての帆をひろげることをいいます(普段はたたんでいます)。現在の日本丸の帆(セイル)は全部で29枚あり、すべて手作業でひろげています。
この作業は訓練を終えて登録されているボランティアの方々の協力で行っています。29枚の帆もボランティアの方々の手で作られたそうです。
船上にたくさんのボランティアさんたちが並び、何人もの人が帆柱に登っていって、真っ白な帆が一枚、また一枚と広げられていきます。
全部で29枚の帆が広げられた姿は、かつて「太平洋の白鳥」と呼ばれていたのもうなずける優美で美しいフォルムです。海の上ではもっと白が映えてキレイだったでしょうね!
スカウトたちは日本丸の中に入って船の中を見学し、その後、横浜みなと博物館を見学しました。
我が横浜第95団の兄弟団である横浜第125団の指導者の方が日本丸のボランティアとして活躍しておられ、今日も総帆展帆に参加していらっしゃったので、くわしいお話を聞くことができました。ありがとうございました!
※日本丸は昭和5(1930)年に建造された練習帆船です。昭和59(1984)年まで約54年間活躍し、地球を45.4周する距離(延べ183万km)を航海し、11,500名もの実習生を育ててきました。
※総帆展帆とは、全ての帆をひろげることをいいます(普段はたたんでいます)。現在の日本丸の帆(セイル)は全部で29枚あり、すべて手作業でひろげています。
この作業は訓練を終えて登録されているボランティアの方々の協力で行っています。29枚の帆もボランティアの方々の手で作られたそうです。
2015/05/31(日)ビーバー隊 横浜港ハイク
今回も横浜港みなとみらい方面へ!
石川町から「開国の港」になった横浜を見て歩きました。
外交官の家を見学し、横浜外人墓地を眺めながら、カトリック山手教会へ。聖堂ではちょうどミサが始まろうとしていました。マリア様像を拝見して、そのあと港の見える丘公園まで歩きました。
港の見える丘公園から山下公園に抜けると「横浜セントラルタウンフェスティバル」というお祭りが開催されていました。協賛企業のブースや、クラッシックカーのラリーのゴールを見てから帰りました。
石川町から「開国の港」になった横浜を見て歩きました。
外交官の家を見学し、横浜外人墓地を眺めながら、カトリック山手教会へ。聖堂ではちょうどミサが始まろうとしていました。マリア様像を拝見して、そのあと港の見える丘公園まで歩きました。
港の見える丘公園から山下公園に抜けると「横浜セントラルタウンフェスティバル」というお祭りが開催されていました。協賛企業のブースや、クラッシックカーのラリーのゴールを見てから帰りました。
2015/07/22(日)世界ジャンボリー壮行会
今年は4年に一度のボーイスカウトのオリンピック「世界ジャンボリー」が44年ぶりに日本で開催されます。
95団からも、横浜地区カラーチームの一員としてベンチャー隊員が参加します。
それ以外にも、エクアドル共和国から参加するスカウトのホームステイ受け入れをしました。
日本に到着したスカウトを歓迎し、親睦をはかるためウェルカムパーティを行いました!
95団に来たのは2人の女性スカウト(ボーイ隊)で、私立の女子中学校に通っているとのことです。
保護者の方々から浴衣を提供していただき、気に入った浴衣を着てもらいました。何枚かの色とりどりの浴衣を見てキャー!と歓声をあげていました。
エクアドルという国について少し勉強したり、スカウトが折ってきた折り紙を渡したりして、言葉は通じなくても楽しいひと時を過ごしました。
最後はビーバースカウトたちもみんな両手を挙げて "High-Five!" ハイタッチしてお別れしました。
二人のエクアドル隊員は、二日後に京都に向けて出発しました。京都でホームステイした後、ジャンボリー会場の山口県に向かうそうです。
※追記
世界スカウトジャンボリーは、4年に1度開かれる世界スカウト機構主催のスカウトの大会です。世界スカウト機構は、世界で3,000万人が参画する世界最大の青少年運動組織です。
2015年に山口県・きらら浜で開催された第23回世界スカウトジャンボリーには世界155の国と地域から約3万4千人の青少年が集まり、約2週間にわたって、キャンプをしながら「世界の仲間」と体験を共有しました。
第23回世界スカウトジャンボリー概要
会期: 2015年7月28日(火)〜8月8日(土)
会場: 山口市阿知須・きらら浜他
参加者: 世界155の国と地域から約3万4千人
参加対象者: 世界各国の14歳から17歳のスカウトと引率指導者
18歳以上のスタッフとして参加した指導者
95団からも、横浜地区カラーチームの一員としてベンチャー隊員が参加します。
それ以外にも、エクアドル共和国から参加するスカウトのホームステイ受け入れをしました。
日本に到着したスカウトを歓迎し、親睦をはかるためウェルカムパーティを行いました!
95団に来たのは2人の女性スカウト(ボーイ隊)で、私立の女子中学校に通っているとのことです。
保護者の方々から浴衣を提供していただき、気に入った浴衣を着てもらいました。何枚かの色とりどりの浴衣を見てキャー!と歓声をあげていました。
エクアドルという国について少し勉強したり、スカウトが折ってきた折り紙を渡したりして、言葉は通じなくても楽しいひと時を過ごしました。
最後はビーバースカウトたちもみんな両手を挙げて "High-Five!" ハイタッチしてお別れしました。
二人のエクアドル隊員は、二日後に京都に向けて出発しました。京都でホームステイした後、ジャンボリー会場の山口県に向かうそうです。
※追記
世界スカウトジャンボリーは、4年に1度開かれる世界スカウト機構主催のスカウトの大会です。世界スカウト機構は、世界で3,000万人が参画する世界最大の青少年運動組織です。
2015年に山口県・きらら浜で開催された第23回世界スカウトジャンボリーには世界155の国と地域から約3万4千人の青少年が集まり、約2週間にわたって、キャンプをしながら「世界の仲間」と体験を共有しました。
第23回世界スカウトジャンボリー概要
会期: 2015年7月28日(火)〜8月8日(土)
会場: 山口市阿知須・きらら浜他
参加者: 世界155の国と地域から約3万4千人
参加対象者: 世界各国の14歳から17歳のスカウトと引率指導者
18歳以上のスタッフとして参加した指導者
2015/09/13(日)ビーバー隊 忍者修行その2<精神集中の術>
9月13日 忍者修行その2<精神集中の術>
2回目の忍者修行でござる!
今回はコンセントレーションの訓練。
まずさいしょに、忍者が集中するときによく使う「九字護身法」を練習したでござるよ。
手印を結ぶのは難しいので、指二本で「刀印」をつくりその刀で「四縦五横」に斬りながら、大きい声で!「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前!」最後に気合を込めて真ん中に「ヤッ!!」と打ち払う!
次に、新聞紙で吹き矢と釣竿を作り、それを使って精神集中ゲームに挑戦。
的を狙うのも、釣竿の先につけたクリップでお菓子を吊り上げるのも、集中力と緻密なコントロールが必要でござる!
みんなお菓子を狙うときはすさまじく精神集中していたので、今回の訓練は合格!!
・・・でござるよ。ニンニン。
2回目の忍者修行でござる!
今回はコンセントレーションの訓練。
まずさいしょに、忍者が集中するときによく使う「九字護身法」を練習したでござるよ。
手印を結ぶのは難しいので、指二本で「刀印」をつくりその刀で「四縦五横」に斬りながら、大きい声で!「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前!」最後に気合を込めて真ん中に「ヤッ!!」と打ち払う!
次に、新聞紙で吹き矢と釣竿を作り、それを使って精神集中ゲームに挑戦。
的を狙うのも、釣竿の先につけたクリップでお菓子を吊り上げるのも、集中力と緻密なコントロールが必要でござる!
みんなお菓子を狙うときはすさまじく精神集中していたので、今回の訓練は合格!!
・・・でござるよ。ニンニン。
2015/09/27(日)杉山神社祭礼(子ども神輿)
2015/10/04(日)鶴見川クリーンアップ作戦
2015/11/29(日)ビーバー隊 和菓子に挑戦!
11月29日 和菓子に挑戦!
今日は、日本のスイーツづくりに挑戦します。
おいしいだけでなく季節感を大事にする日本の生菓子。さあビーバーさんに作れるのでしょうか……!?
ひとつめは、ゆでたサツマイモと砂糖をまぜてつぶし、ラップで丸く包んで芋饅頭のできあがり。
次は、練り切りを作ります!
白あん2キロと白玉粉を混ぜて加熱します。こげつかないよう鍋の隅までこそげながら、必死でまぜます。結構重労働です。
ある程度水気が飛んだら、食紅を加えて練り、7色の練り切りを作りました。
感触は柔らかい小麦粘土といった感じです。でも、食べると甘~い!白あんの上品な甘さです。
これをビーバーさんに配り、あとは各人のセンスで自由に造形してもらいます!
お母さんたちは菊やモミジなど季節感あふれる風物詩を。
ビーバーさんたちは車やユキダルマやヘビなど、自由でカッ飛んだ発想の生菓子を作っていました。
お母さん渾身の作「ジバニャン」もできておりました。
茶道を習っていたお母さんが、お道具などを持ってきてくださり、隣でお抹茶を点ててくださいました。スカウトも自分で作ったお菓子を食べながら、お抹茶をいただきました。意外にも「美味しい!」「おかわり!」と大好評です。
中にはお点前を自分もやってみたいというスカウトもいました。茶道を習う男子スカウト、かっこいいよね!?
作った和菓子は、形が崩れないようにパックに詰めてお持ち帰りしました。
食べるのがもったいないけど、おうちでたべてね!
今日は、日本のスイーツづくりに挑戦します。
おいしいだけでなく季節感を大事にする日本の生菓子。さあビーバーさんに作れるのでしょうか……!?
ひとつめは、ゆでたサツマイモと砂糖をまぜてつぶし、ラップで丸く包んで芋饅頭のできあがり。
次は、練り切りを作ります!
白あん2キロと白玉粉を混ぜて加熱します。こげつかないよう鍋の隅までこそげながら、必死でまぜます。結構重労働です。
ある程度水気が飛んだら、食紅を加えて練り、7色の練り切りを作りました。
感触は柔らかい小麦粘土といった感じです。でも、食べると甘~い!白あんの上品な甘さです。
これをビーバーさんに配り、あとは各人のセンスで自由に造形してもらいます!
お母さんたちは菊やモミジなど季節感あふれる風物詩を。
ビーバーさんたちは車やユキダルマやヘビなど、自由でカッ飛んだ発想の生菓子を作っていました。
お母さん渾身の作「ジバニャン」もできておりました。
茶道を習っていたお母さんが、お道具などを持ってきてくださり、隣でお抹茶を点ててくださいました。スカウトも自分で作ったお菓子を食べながら、お抹茶をいただきました。意外にも「美味しい!」「おかわり!」と大好評です。
中にはお点前を自分もやってみたいというスカウトもいました。茶道を習う男子スカウト、かっこいいよね!?
作った和菓子は、形が崩れないようにパックに詰めてお持ち帰りしました。
食べるのがもったいないけど、おうちでたべてね!
白玉粉と白あんで練り切りを加熱してこねます。このあと着色。 |
お抹茶とともにいただきます |
おかあさん渾身の作品、ジバニャン |
2015/12/20(日)ビーバー隊 クリスマス会
2015年12月スタンツ準備
今年度のビーバー隊の活動テーマは「忍者修行」!
テーマに沿っていろいろな活動をしてきました。
なので、クリスマス会で団のみんなに披露するスタンツも、「ニンジャ」をテーマに!
事前準備の日に、ビニール袋を使って忍者の衣装を作りました。
黒やピンクの大きいビニール袋で、ニンジャカウル、ニンジャローブを作ります。
厚紙で額あても作ります。みんな好きなようにデコったり、模様を描いたり。ビニール袋製とは思えないコスチュームができました!
……気分はNARUTO? 忍たま? 忍者タートルズ? ニンジャスレイヤー?
そして歌とふりつけの練習をして、最後に「蜘蛛の糸」の練習。バアッと広がる紙テープ。かっこいい!
12月20日
そしてクリスマス会当日。
午前中はめいっぱいゲームをして遊び、昼食はお母さんたちの一品持ち寄りブュッフェ。
午後は隊ごとのスタンツ発表と、ビンゴゲームです。
ビーバー隊のだしものは、ご存じ忍たまの主題歌「勇気100%」! 自分たちで作った衣装を着て舞台に立ち、みんなの前で元気よく歌いました!
最後は紙テープの蜘蛛の糸を投げ、歌舞伎のようにカッコよく決まりました!
今年度のビーバー隊の活動テーマは「忍者修行」!
テーマに沿っていろいろな活動をしてきました。
なので、クリスマス会で団のみんなに披露するスタンツも、「ニンジャ」をテーマに!
事前準備の日に、ビニール袋を使って忍者の衣装を作りました。
黒やピンクの大きいビニール袋で、ニンジャカウル、ニンジャローブを作ります。
厚紙で額あても作ります。みんな好きなようにデコったり、模様を描いたり。ビニール袋製とは思えないコスチュームができました!
……気分はNARUTO? 忍たま? 忍者タートルズ? ニンジャスレイヤー?
そして歌とふりつけの練習をして、最後に「蜘蛛の糸」の練習。バアッと広がる紙テープ。かっこいい!
12月20日
そしてクリスマス会当日。
午前中はめいっぱいゲームをして遊び、昼食はお母さんたちの一品持ち寄りブュッフェ。
午後は隊ごとのスタンツ発表と、ビンゴゲームです。
ビーバー隊のだしものは、ご存じ忍たまの主題歌「勇気100%」! 自分たちで作った衣装を着て舞台に立ち、みんなの前で元気よく歌いました!
最後は紙テープの蜘蛛の糸を投げ、歌舞伎のようにカッコよく決まりました!