今日は年に一度の「団ラリー」です。
ビーバー、カブ、ボーイ隊スカウトの混合班をつくって、ポイントラリーをしながら数キロのハイキングをしました。
途中には野外ゲームも用意されています。
今年は、4班にわけて、2つのルートで鴨居周辺の石碑や道祖神などを巡りました。
ビーバーさんにはちょっと難しい(というかまだ興味がわかない?)と思うので、ポイントごとにシールを貼るキーホルダーを用意しました。お地蔵さんなど身近なポイントにきたらシールを貼ってもらいます。
ゴールは野営場。
ゴール後はおいしい料理を食べました!
※追記※
鴨居の周辺には、縄文時代の遺跡や貝塚、鎌倉時代の石碑、慰霊塚、江戸時代の道祖神など、たくさんの歴史的遺物があります。
昔は笹山や竹山近くまで海が来ていたらしいです。その海の恵みを糧に人々が生活していたことを示す貝塚が笹山小の近くにありました。
また東鴨居中の敷地や、みどり養護学校の敷地、鴨居原農業地域からは、縄文・弥生時代~古墳時代の住居跡や獲物を捕る罠の穴や石室・古墳がみつかっています。そのことからも、何千年も前からこの地に人が住み続けてきたらしいとわかります。ここらへんは食糧確保がしやすい、生活しやすい場所だったんでしょう。
また、お地蔵さんや神社や庚申塔もたくさんあります。
これらの遺物は、昔からたくさんの人の願いや祈りを受けながら、延年と続く鴨居の人々の生活を見てきたんでしょうね。