■2011年5月 被災地での活動
災害ボランティアに参加して
ベンチャー隊隊長の吉田です。4/29~5/4 GWの休みを利用してボーイスカウト日本連盟が現在運営している宮城県石巻市の災害ボランティアとして参加して来ました。
毎日の様に人の出入りが有りましたが多い日で全国から70名の方々が参加してグループ毎に依頼先に派遣と言うスタイルが日課でした。
滞在した地域は、津波の影響は少なかったですが沿岸地域を見て悲惨な状況で改めて津波による災害の恐ろしさを目にしました。
見渡す限り流された家屋の品々と車の山で家屋の1階は海水と泥が入り込みほとんどの物が廃棄同然の状態。
我々のチームは、各依頼者宅へ訪問してニーズを聞きだして作業をしていましたがどこのお宅も2~3人で出来る様な状況では無かったですが10数名のスタッフが泥まみれに成り作業していると家族の方々も一緒に協力して頂けました。毎日の様に行い疲れている様子でしたが畳を出すにも海水が湿っている状態で大人4人で運ぶ状況だったのでお子さんや年配者が多いご家庭では難しかったと思われます。
被災者の方々と色々な話を聞く事も出来報道では無かった話題も多く語って頂き大変な思いが感じ取れました。
電気、水道などまだ復旧してはいないですが是非、こちらに来た時は立ち寄って下さいねと家族の方々と最後に感謝の気持ちで握手をして別れました。
既に災害から2か月以上も経過して自衛隊、消防、警察など数万人が労力を使って復旧に携わっても復興までには時間が掛かる状況だと思いますが1日も早く生活環境を整えて皆さんが安心して暮らせる町に成って頂きたい。
(VS隊長 吉田昌司)
団 ・ 育成会 2009年~2013年
■2011年5月22日 団バザーが開催されました!
お越しいただきありがとうございました。
5/22(日)、晴天の中、鴨居駅北口の鶴見川河川敷で、95団の団バザーが行われました。
汗ばむ陽気の中、多くの皆様にお越しいただきました。特に、毎年恒例となっているダンス発表では多くの子供たちの真剣なダンスに歓声が上がっていました。
もちろん、バザー会場も、焼きそば・わたあめ・つきたておもち・おこわ などなど、どれも皆様に喜んでいただけたのではないでしょうか。
同時開催していた、ボーイスカウト体験や入団説明会に足を運んでいただいた方々もいらっしゃり、ありがたい限りです。今後とも、95団をよろしくお願いします。
■2011年3月19,20,21日 東日本大震災の被災者の皆様へ力を
ボーイスカウトでは、被災者の皆様を支援すべく、新横浜駅での募金活動を行いました。95団も有志が集い、この活動に参加しました。
3月19日(土)10:00~18:45,3月20日(日)10:00~18:30,3月21日(月)10:00~17:00
実施場所
新横浜駅北口周辺(ディリー前公道、広場、歩道橋上)
参加者
横浜8団、横浜10団、横浜20団、横浜73団、横浜79団、横浜89団、横浜95団、横浜103団、横浜108団、横浜30団、厚木4団、福井7団、豊中20団、甲府10団
計60名
長時間にわたる活動となりましたが、道行く多くの皆様の善意を肌で感じることができました。大変感謝です。
集まったお金は、日本赤十字社及び全国共同募金会を通じて、被災地の皆様へ送られます。ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
■2011年3月 鴨居駅周辺での募金活動
3/27(日) 鴨居駅での募金活動を行いました
東日本大震災への義援金協力を目的として、募金活動を行いました。
日時:3/27(日) 10:00~11:30
参加スカウト:ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊のスカウト
場所:人道橋、ダイエー前、鴨居駅南側
鴨居駅で実施しました。ご協力ありがとうございました。
地域の皆様をはじめ、多くの皆様のご協力のおかげで、20万8千円の義援金が集まりました。ありがとうございました。
集まったお金は、緑区社会福祉協議会経由で共同募金会に寄付しました。震災復興のために使っていただきます。
今後も、我々ができる些細なことからはじめて、被災した皆さんの応援ができるよう、頑張りたいと思います。
■2011年1月 2011年頭のご挨拶
年頭のごあいさつ
横浜地区 横浜第95団
団委員長 米澤 潔
新年あけましておめでとうございます。
皆々様には、平成23年の新春をつつがなくお迎えのこととお喜びを申し上げます。
横浜第95団は昭和53年2月に発団し、鴨居・東本郷・竹山・白山・池辺・菅田町を中心に青少年の仲間とともに歩みを続け、34年目を迎えることになりました。
2月11日には、鴨居7丁目のごはん塚にあります野営場にて、6歳から24歳のスカウト・指導者・地域の皆様が参加し、34回目の発団式を開催いたします。また、式典後はスカウトが作った料理を参加者全員で食べてお祝いをしますので、お近くにお越しの際には是非遊びに来てください。
今年も、地域の皆様をはじめ、多くの方々とのつながりを大切に、活動してまいります。よろしくお願いします。
■2010年1月 鴨居・杉山神社の火守
95団では、毎年大晦日に、鴨居・杉山神社の火守および甘酒のサービスの奉仕活動を行っています。
<報告>
大晦日、午後11時半ぐらいから、早くも人が集まり始め、神社の前に二列で行儀よく行列ができ始めました。NHKラジオの除夜の鐘を聞きながら、参列者とともに95団作田育成会長の司会で年が明けると同時に新年の挨拶があり、二斗菰樽お神酒の鏡開きがあって参拝が始まりました。境内の階段の下の公園の角あたりまで長い行列ができていました。
参拝者は、参拝後、甘酒やお神酒をいただいたり、おみくじ、お守りを購入したりして午前3時頃までにはほぼ行列はなくなり、その後はまばらに参拝がある状態となりました。夜明け前、冷えてきましたが、6時50分頃素晴らしい天気の中のご来光を仰ぐことができました。火守の奉仕された皆様、ご苦労様でした。
後ろに見える篝火を、一晩中、絶やさずに守り続けます。
これが大変な作業ではありますが、皆さんの大晦日の雰囲気をぐっとアップさせます。
育成会のお母様方のお手伝いで、甘酒のサービス。
今年も寒い年越しでしたが、ホット温まる瞬間ですね。
■8月 団バザーが開催されました
団バザー(5/16)
まさに五月晴れの日曜日、団バザーが行なわれました。
お天気に恵まれ、たくさんの人でにぎわいました。
カブスカウトも育成会のお店で商品を渡したり、並べたり、お手伝いしました。
バルーンアートのコーナーでは、一人では作れない小さい子たちを手伝ってあげました。
■2010年2月 発団式(2/11) 開催しました
発団式を開催しました
あいにくの寒い一日でしたが、みなさんの参加のもと、行われました。ありがとうございました。
セレモニーでのお祝いや、餅つきなど、団の32回目の誕生日をお祝いしました。
■発団式(2/11)へのお誘い
95団は、32年前の2/11、団として産声を上げました。まさに、お誕生日ですね。
95団のみんなでそのお祝いをします。
地域の皆様、OB/OGの皆様、ボーイスカウトにご興味のある皆様、どなたでもお越しください!一緒に、つきたてのお餅を頬張りながら、楽しく過ごす一日です。
会場へのアクセスはこちら
当日の予定(2/11)10:00 集合 野営場
10:30 開会式 野営場
セレモニー
成人の祝い(郷司スカウト・米澤スカウト)
入隊式 BVS 貝瀬スカウト
11:00 祝賀会 団ハウス
恒例の おもち、赤飯、トン汁
大福作り
13:30 閉会式 野営場
■新年のご挨拶 (2010/01/03)
あけましておめでとうございます(新年のご挨拶)
新年あけましておめでとうございます。
横浜第95団は、昭和53年2月に発団し、4月に加盟登録し33年を迎えることとなりました。鴨居・東本郷・竹山・白山・池辺・菅田町を中心に青少年4百数十名の仲間とともに歩んできました。
今年は、4年に一度の日本ジャンボリーの年です。日本全国のスカウトが集まる日本ジャンボリーは15回目を迎え、静岡県朝霧高原で20,000名が8泊9日の祭典を行い、95団ボーイ隊も参加いたします。
さて2月11日は、わが団の33回目の発団式を迎えます。鴨居7丁目ごはん塚にあります当団野営場で、幼稚園年中から24歳のスカウトまで全員集まってお祝いの式典を地域の方々の皆様も来ていただき午前10時半より行います。近くの団ハウス敷地ではお父さんお母さんが一生懸命お餅、赤飯を作りますので皆様もぜひ遊びに来てください。
今年も、地域の皆様をはじめ、多くの方々とのつながりを大切に、活動してまいります。よろしくお願いします。
95団 育成会長 作田豊彦
■2009年12月 クリスマス会を行いました!
12/20(日) 団 クリスマス会 竹山幼稚園
今年最後の活動は、団行事クリスマス会でした。
ビーバースカウトからローバースカウトまで、そして保護者の方々も集まり、隊ごと出し物を披露し、ゲームをして、皆で一緒にお昼をいただきました。
サンタさんからプレゼントもうれしかったですね。
カブスカウトは組ごと劇の発表をしました。
小道具や衣装は各自家庭で制作し、組毎の組集会もおこなって
この日のために練習してきました。
一人の欠席者もなく、各自自分の役割をつとめることができましたね。
■2009年11月22日 ありがとうございました
ボーイスカウトまつり開催しました!
11月22日、河川敷でボーイスカウトまつりを開催しました。
ジャンボシャボン玉、ブーメラン作り、ストロートンボ作り、
割り箸鉄砲、落ち葉のプールなどで遊び、
鶴見川いきもの水族館やジャグリングステージなどを見ました。
でもカブスカウトたちに一番人気だったのは、地元野菜販売の手伝いでした!
カブスカウトは働き者だったのかな!?。
朝から小雨が降っていましたが開催時間には雨はあがりました。
とても寒い一日でしたが、カブスカウトたちに感想を聞いたら、
「遊んでいるだけだったから楽しかった~」という声。
自由に遊ぶ一日、というのもよいかもしれませんね。
団委員さんが作ってくれた温かい食べ物は、
寒い河川敷で食べたからこそ一層おいしく感じましたね。
食べ物への感謝の気持ちが芽生えることでしょう。
これから冬本番、寒くなるけど元気に活動していこう!
■2009年7月 キャンプ説明会
7/5(日) キャンプ説明会 於:鴨居自治会館
いよいよ夏のキャンプに向けて、各隊の計画を発表し、保護者の皆様への説明を行うキャンプ説明会が開かれました。
昨年9月からこの8月に向けて活動してきた集大成を、ということで、どの隊も意気込んでの準備の様子でした。特に、BS隊では、12KC(第12回神奈川キャンポリー)と隊キャンプの2つのキャンプを行うなど、充実した夏休みになること間違いなし。多くの皆様のご支援・ご参加、お待ちしております。
また、8月22日(土)にキャンプ報告会を予定しています。各隊の充実した夏の様子、お楽しみに。
■2009年6月 団ラリー参加者募集
6/7(日) 四季の森公園にて、団ラリーを開催します。
■2009年5月 団バザーありがとうございました
団バザー 5/17(日) 10:00~14:00 於:鴨居駅北口鶴見川河川敷
天気が悪い中、開催が心配されましたが、何とか実施できました。多くのお客さまにもご来場いただき、ありがとうございました。
来年も、この時期に実施の予定です。ぜひ、いらしてください。
なお、日頃の活動への見学・参加、何なりとご連絡ください。
■2009年5月 団バザー
毎年恒例として、開催しています。
バザー飲食品はもちろん、ボーイスカウト体験など、楽しいひとときをお過ごしください。皆様のお越しを心より、お待ちしております。